ラベル 放送局 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 放送局 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月19日水曜日

第34回「地方の時代」映像祭レポート

本校放送局が制作したドキュメンタリー映像作品「道しるべ」が、第34回「地方の時代」映像祭の高校部門で入選しました。

11月15・16日に関西大学で行われた贈賞式及びシンポジウムの報告です。

新千歳空港で、初めてスーパーラウンジに入り、飲み物をお替わりしまくる白井くん。

高校部門でノミネートされた他の高校を見ると、どの高校も知る人ぞ知る高文連・NHK杯全国高校放送コンクールの覇者ばかりです。


そして、最終審査の結果、並みいる強豪校の中、優秀賞(高校部門のトップ)に入りました。
 壇上で吹田市長より表彰されました

「信じられません。」と、受賞の喜びを語る白井くん

本人は緊張したようですが、前回のように手は震えなかったとのこと

さらに、大学部門では本校46期生で放送局出身の友善くん率いる北星大学阪井ゼミ映像制作チームが、中央大学などの強豪と肩を並べ優秀賞に。つまり我が北星学園はなんと高校部門と大学部門ともにトップ集団に躍り出る結果となりました。

喜びを語る北星大学の友善くん(本校放送局出身・46期卒業)



立食形式で行われた夜の交流会は、調理人の実演によるタコ焼きや蕎麦も振る舞われるなど、とても豪華な式典でした。企業の協賛の多さにもこの映画祭の34年の伝統を感じました。
そういえば白井くんの姿が見えないな、と思ったら、他の学校の高校生たちとすっかり意気投合したようで、高校生受賞者同士、記念撮影もしていました。年配のお偉いさんたちが多数ご列席されている中で、その光景は「映像の未来」を感じさせ、ひと際新鮮でした。

(写真提供:白井晃平)
 翌日の「高校生・大学生の映像制作」と題したワークショップでは北星大学の友善くんもパネリストとして登壇しました。


 北星大学は今回、沖縄戦を扱った作品を制作したのですが、沖縄戦に詳しいというアドバイザーのちょっと突っ込んだ(些か意地悪な)質問に対しても全く動じずに毅然と応答しており、北星大学のゼミ内でいかに真剣に議論を重ねてきたかを示しました。

ちなみに友善くんは北星余市に在学中「命を背負って」というドキュメンタリーを制作し、同映像祭の第32回の高校部門で優秀賞を獲得した経歴があります。北星大学に進学してもなお映像を撮り続け、こうして全国規模のコンクールで会えるとは、なんとも感慨深いです。後輩たちにも刺激になります。

 終わってほっと一息、関西大学近辺の学生街で大阪風お好み焼きを食べる白井くん。
この「地方の時代」映像祭は、学生よりも、NHK各支局をはじめ民放やケーブルテレビ局といったプロの映像関連事業者が目標としている映像祭なので、今年は高校、大学のみならず全国の映像関連事業者にも「北星学園」の名を知ってもらうきっかけになったでしょう。

本校OBで北星大学の友善くんと放送局の白井くん。先輩と後輩で記念撮影
なお、「道しるべ」は、5月に行われた北海道映像コンテスト2014において最優秀賞となり、北海道代表作品として「全映協グランプリ2014(全国地域映像団体協議会主催)」に出品しておりましたが、こちらも優秀賞(2位)に選ばれております。

次は来年1月に行われる東京ビデオフェスティバル(TVF)です。こちらは部門がないので友善くん率いる北星大学とはライバルとして、いよいよ一騎打ちになります。全映協グランプリ、「地方の時代」映像祭と続き、初の"三大映像祭受賞"となるか、乞うご期待です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月1日日曜日

「DAN☆KETSU」が北海道映像コンテストで最優秀賞。今年も全国へ!


プロ、アマ問わず道内から募集した映像作品から優れた作品を選ぶ「北海道映像コンテスト2012」(北海道映像関連事業社協会主催)において、本校放送局 が制作したドキュメンタリー作品「DAN☆KETSU」が学生の部で最優秀賞を受賞しました。昨年の同コンテストでは「18歳の選択」が優秀賞(全映協グランプリ2011でも優秀賞)になったので、2年連続の受賞です。


今年は例年になく激戦で、NHK杯の常連校や大学、専門学校の作品もたくさんあったようですが、その並みいる強豪校を押しのけての最優秀賞です。なお、作品は11月に大阪で行われる「全映協グランプリ2012」に、今年も北海道代表作品として出品されます。


6月27日(水)札幌ガーデンパレスで開かれた表彰式には「DAN☆KETSU」を制作した一人である友善くん(3A)と、これから来年に向けて作品を制作する河仲さん(2C)が出席しました。
審査員を代表して伊藤隆介氏(北海道教育大学教授)より「テレビ番組ではよく"スーパー高校生"が取り上げられることが多いが、この作品では高校生たちの等身大の姿が描かれており、今の若者が何を大切にしようとしているのか、逆に教えられた。」などという講評を頂きました。


ブロンズを受け取った友善くんは壇上で「僕たちの高校は、これまでメディアではあまり良い報道をされないことが多かったけど、実は先輩と後輩の絆がとても深い、素敵な学校だということを知ってもらえたら嬉しいです。」とコメントしました。

その後の交流会では、テレビ業界の方々(社長や役員クラスの人たち)が、わざわざ向こうから名刺を持って次々に挨拶に来て「作品も素晴らしかったけど、あたなの受賞のコメントに心を打たれた。」などと声をかけられていました。友善くんもさすがに感無量です。

帰り道では「受賞したこと以上に、北星余市のイメージが良くなって嬉しい」と言っていました。なんという愛校心!2年の河仲さんも、来年に向けての制作の意気込みも新たになったようです。是非この伝統を受け継いで行ってください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月28日月曜日

本校放送局がNHK総合賞3位

先週の金曜日(5/25)にNHK杯全国高校放送コンテストの後志支部大会が倶知安で行われ、本校からはテレビドキュメント部門のほか、朗読部門で小西愛世さん(1B)と安井優希さん(3C)が出場しました。
結果は、朗読部門では安井優希さんが3位になり、見事、全道大会への切符を手にしました。安井さんは昨年秋に行われた大会で1位になったこともある実力者で、今回も出場者が多い中、大健闘しました。小西さんも初出場ながら異彩を放ち、審査員から良い講評を頂きました。今後の活躍が期待できそうです。
さて、今年、念願の業務用ハイビジョンカメラを購入して臨んだテレビドキュメント部門ですが、例年より出場校が多く、一瞬焦ったものの、友善豪(3A)監督作品「命を背負って」が堂々3位に入賞し、こちらも全道大会出場決定。あの短期間でよく仕上げました。
この作品は、余市町内で病気を抱えながらもヘアーサロンを営む店主を取材するという内容で、友善監督自らが企画書をおこし、アポ取りから構成・編集まで手がけました。
取材の様子
撮影クルーには島田耕一くん(3C)のほか、福嶋淳一くん(3C)と河仲風香さん(2C)が加わり、ナレーションには田辺奈々さん(2B)が初挑戦しました。
そして、今大会ではなんと本校が「NHK総合賞3位」に。全く予想していなかったので、「小樽桜陽」「小樽潮綾」に次いで「北星余市」と自分たちが呼ばれた時には「え、ほんとに!?」と思わず顔を見合わせてしまいました。
今年入局した人の中には、この日の大会を見て「放送局は地味なイメージがあったけど、こんなにすごい活動をしているなんて知らなかった。もっと早くから入っていれば良かった。」と言う人もいました。

先輩から後輩へ、表現者としての精神とノウハウが継承され、着実に実績を重ねて、本当の意味で実力がついて来たように感じることができた大会でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月19日日曜日

TVF2012レポート

放送局で制作した新作ドキュメンタリー「DAN☆KETSU」が「市民がつくるTVF2012」で佳作に入賞したので、2Aの友善くんが本校放送局を代表して、2月18日に東京の日本工学院で行われた式典に参加してきました。
TVF(東京ビデオフェスティバル)は述べ34年の歴史がある"市民映像の世界的祭典"で、今年も日本全国はもとより、ドイツ、フランス、台湾、パナマ、ポーランドなど、世界各地から作品の応募があったそうです。

午前中の優秀作品上映は、個性的な作品ばかりでNコンとはまた違うインパクトがありました。プロには決して作れない"手作りの良さ"とはこういうことなのかと思いました。
もらった盾は、茨城県の「いずみ窯」という窯で一個一個焼いて作られたもので、盾自体が芸術作品です。ここにも主催者の"手作り"へのこだわりが感じられます。
後半のトークフォーラムの話はとてもためになる内容でした。パネリストの皆さんの話は実にクリエイティブで引きこまれ、友善くんもうなずきながら最後まで真剣に聞いていました。逆に日頃、教師の説教臭い話は、生徒にとっていかに退屈に感じるかが良くわかり、心に響くためには研鑽が必要だと考えさせられました(汗)

夜の交流会では、他の受賞者やスタッフの方々と話す機会が持てました。受賞作品は事前にWEBで公開されているので、友善くんが見知らぬ人から「作品見ましたよ」と、声をかけられる場面が度々ありました。なんだか不思議な感じがしますが、これも作品の取り持つ縁と思うと嬉しいです。
ジブリの高畑勲氏と
TVF審査委員の一人で、スタジオジブリのアニメーション映画監督・高畑勲氏から「人間関係の乏しい若者たちにとっては、あんなふうに("団結の樹"のように)身をくっつけ合うゲームは嫌だと思うけど、そのぶん意義があるし、とてもユニークな取り組みをしている」などと、本当にたくさんの感想を頂きました。「ルパン三世」や「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」など数々の名作を手がけた方に、北星余市の校風や作品についてコメントを頂けるなんて、感激至極です。

審査委員長の大林宣彦氏には、昨年、新・鎌倉映像フェスティバルでも「18歳の選択」を評価して頂いたので、ご挨拶に行きました。この日、会場では、大林監督の新作映画「この空の花」の予告編も上映されました。とても良さそうな映画です。観に行かなければ!「この空の花」公式HP

こうして友善くんは、普段会えないような人たちと出会い、「表現」に関する貴重な話しもたくさん聞けて、賞以上に大きな収穫を得ることができたようです。またいい作品を作って、次回も入賞できるといいですね。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月12日日曜日

第2回北星大「心コミ大賞」& NHKスタジオ見学

北星学園大学文学部心理・応用コミュニケーション学科が主催し、「映像作品部門」「テキスト作品部門」「イベント活動部門」それぞれの部門ごとに優れた作品・取り組みの成果を表彰する「心コミ大賞」において、第2回目の今年、本校放送局の「18歳の選択」制作の取り組みが“大賞”を受賞しました。

本校放送局の企画力、取材・撮影・編集のチームワーク、力まないナレーション、オリジナルの音楽などが高く評価されての受賞となりました。

日頃より地域での実践を展開している北星学園大学心理応用コミュニケーション学科の先生方並びに関係者の方々に評価してもらえたことは、誠に光栄なことです。

2月3日(金)に授賞式に参加するために、北星大学に行きました。雪のため高速道路が交通規制され、到着が遅れてしまいましたが、なんとか表彰には間に合いました。
到着してすぐに登壇し、受賞のコメントをする船木プロデューサーと山本ディレクター。
 
会場では北星大心コミ学科のゼミ生たちの発表も見ることができました。大学生たちの活気ある発表を見て、放送局員の中には「北星大に行きたくなった。」と早くも進学に向けて意欲を持った人もいました。


一同はこのあとNHKのスタジオ見学が控えていたので中座しなければなりませんでしたが、時間が許すのなら最後まで見たかったです。

そして、帰り際に大学の先生から「『18歳の選択』を大学の講義で使わせて欲しい。」と言われました。大変恐縮してしまいますが、そのようなかたちで我々の作品をより多くの人、しかも同世代の若者に見てもらえるのであれば、制作者冥利に尽きます。社会的テーマに挑み、苦労して作った作品は財産になるということを改めて実感しました。


さて、北星大学を後にし、一路、NHKスタジオへ移動。まるで芸能人のようなスケジュールです(汗)
この日は、NHK札幌放送局のスタジオを見学し、番組制作に関する意見交換も行いました。この企画は昨年の「全映協グランプリ2011」で知り合ったNHKの西入プロデューサーのご協力で実現することができました。




スタジオに入ると、同日19:30から放送予定の「北海道クローズアップ」のセットが置かれています。この日は「北方領土」の特集のようです。


リハーサル前なのでじっくり見ることができました。本校のアナウンサーたちも、セットの椅子に座り、すっかり"局アナ"気分です。
そして、西入プロデューサーが手がけた番組を視聴し、意見交換も行いました。西入プロデューサーはかつて「週刊子どもニュース」も手がけた方で、放送事業 の構成や、番組の「企画・制作」についての話など、貴重な話がたくさん聞け、とても内容の濃い時間でした。
本校の放送局員たちも目を輝かせて色々と質問していました。


帰ってから、19:30に自宅のテレビのチャンネルをNHKにあわせると、数時間前に自分たちが見学した、あのスタジオのセットが映っていました。今まで何気なく見ていたテレビも、舞台裏を見た後だと、また見方も変わってきます。

今回のスタジオ見学では色々な面でとても貴重な経験ができました。見学に行ったメンバーからは「自分たちも面白い番組を作りたい!」という声もあり、放送局員たちにとってもいい刺激になったようです。この経験を糧に、学校での活動で一層活躍してくれることを期待します。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月1日水曜日

放送局またまた快挙!



放送局映像制作部の作品「DAN☆KETSU」がNPO市民がつくるTVF主催の全国映像コンテストで
国内197作品、海外9作品の206作品の中から入賞30作品中(優秀作品15・佳作15)に選ばれました!
(佳作)このところ、出品すれば必ず高い評価を受ける感のある放送局。
ドキュメンタリー制作のスキルや研究に素晴らしいものがあるとみました。
3年生はもうすぐ卒業。後輩たちがしっかりと受け継ぐために、2年生が2月18日の日本工学院専門学校・蒲田キャンパスでの授賞式に参加してきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月7日土曜日

本校放送局の新作ドキュメンタリー番組がTVFで入賞

皆様、明けましておめでとうございます。冬休みも残り少なくなってきましたが、三学期に向けて一足早く、いいニュースをお届けします。放送局のメンバーが昨年5月に、一年研修会の様子を密着取材した新作ドキュメンタリー番組「DAN☆KETSU」が、この度「市民がつくるTVF2011」という全国規模の映像祭で入賞しました。

「市民がつくるTVF」は、日本ビクター主催で31年の歴史を誇る「東京ビデオフェスティバル(TVF)」の伝統を継承すべく、大林宣彦氏(映画監督)をはじめとする審査委員が発起人となって新たに発足された映像祭で、このほどの報道発表によると、今年は国内外から206作品の応募があったそうです。主催者が入賞作品を公開したので、番組内容については是非御覧ください。

入賞作品一覧
昨年度制作した「18歳の選択」は、これまで全国規模のコンクールで複数入賞できましたが、今年度、新メンバーが加わって制作した新作も、こうして引き続き外部の団体に評価されるということは、先輩から後輩へ実践が受け継がれていることの証ともいえます。どうか今後も受け継いで行って欲しいです。

表彰式および上映会は2012 年 2 月 18 日(土)東京の日本工学院専門学校・蒲田キャンパスにて行われます。(入場無料)お近くにお住まいの方は是非応援に来て下さい。 このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月18日金曜日

アフリカからの研修生が日本の漁業を学びに


余市町内には北海道立中央水産試験場という国内でも有数の水産に関する研究施設があります。昨年は総合講座「後志探訪」でも見学させて頂き、生徒たちにも大変好評でした。ここで、2週間前から、アフリカなどの国から6人の方が研修生としてやって来て、日本の漁業について学んでおり、今日が試験場での研修の最終日と聞き、本校放送局で話を聞いてみることにしました。

放送局の期待の星だった2年生の友善くんが後期から生徒会役員になってしまったので、代わりに島田くんがカメラマンを担ってくれ、レポーターは、放送局員ではないけれど、1年の上野くんが引き受けてくれました。我々撮影クルーが試験場に着いた時は丁度ミーティングの最中でしたが、二人の研修生の方に代表してお話を聞く事ができました。

ミーティング中ということもあり短い時間でのインタビュー交流でしたが、日本の市場で行われている「競り」が日本の独特のシステムだということがわかりました。帰国後は日本で学んだことを参考に、国に対して政策提言したり、日本の競りのシステムを母国で普及させたいとおっしゃっていました。他にも、日本の水産に関する研究はとても進んでいるということがわかりました。お二人とも日本で印象に残っているものとして、寿司や海産物のイカが美味しかったそうです。また、水族館の見学もとても印象に残っていると言っていました。

レポーターを務めた上野くんは「初めての経験で緊張して頭が真っ白だった」と言っていましたが、緊張を感じさせない堂々とした雰囲気でした。通訳の方を通して、予定していた質問をすべて終えたあとに、自ら英語で「Do you like Japanese girl?」などと聞いて、びっくりしましたが、二人ともニコニコと答えて下さいました。


取材を終えて、上野くんは、「研修生の方々は遠い日本まで来て熱心に勉強していたけど、自分自身、日本の漁業や一次産業のことをあまり知らなかったのでもっと勉強しようと思った」と言っていました。外国から日本に学びに来た人たちの姿や生の声に触れ、日本の漁業について知る良い機会になったと思います。中央水産試験場の方々、研修生の方々、取材のご協力ありがとうございました。

撮影した映像は近日中に編集する予定です。 このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Copyright © 2010 北星余市は今 @HokuseiYoichi. All rights reserved.
Blogger Template by